ドイツ建築・建材視察ミッション_その3_マッシブホルツを使用したホテル
2008/03/21 カテゴリー:YOSHIレポート
マッシブホルツを使用したホテル
![]()
移動バスからの風景
![]()
アウトバーン
想像よりも狭いです。
![]()
飛行機が飛び立てそうな畑。
![]()
KLH社の説明を受ける。
マッシブホルツを作成している会社。
![]()
マッシブホルツと木質外断熱材。通気層無し。
これから見るホテルの壁の説明。
![]()
マッシブホルツでつくられている平屋のホテル。
![]()
![]()
ホテルの裏側
![]()
マッシブホルツの室内。
内装は素材そのまま。
![]()
葦をサンドイッチして扉にしています
綺麗な戸です。
![]()
室内
ガラスの白い部分はハニカム構造のストロー型になっていて、断熱がらすにはさまれている。
真っ正面からしか見えないようになっている。
![]()
外部通路
![]()
![]()
移動する
![]()
ソーラーパネルを屋根全面に乗せている牛舎らしき建物
![]()
![]()
![]()
空港へ向かう途中。
ミュンヘン3つのM
![]()
![]()
3種類色が違う。
![]()
ミュンヘン空港
ミュンヘンからケルン・ボンへ移動
![]()
ここに狙いを定める!
![]()
![]()
ガラスが豊富につかわれている空港
![]()
床までガラス
![]()
宿泊するホテル
![]()
![]()
![]()
この日の夕食をするビアホール
![]()
ボンのここのビールは透き通ったビール。そして、小さなグラス。
何杯も交換して飲んでいく。
今までのドイツビールのイメージとは違う。
![]()
食事の帰り道に。
ベートーベンの誕生した家があった。
それが、ここ。
![]()
帰り道。
あまり人は歩いていない。
![]()
夜の町は閑散としている。
![]()
